プレミアパブ編集部
最新記事 by プレミアパブ編集部 (全て見る)
- <10月12日(土)17時~@高田馬場>IG、内藤秀明、参加者の皆さんで今季のマンチェスターUの選手を評価する交流イベント(MC:マルセイユ津田) - 2024年9月20日
- 【東京開催】プレミアファンエンジョイフットサル申し込みページ - 2024年8月22日
- プレミアファン交流会概要&申込ページ - 2024年6月12日
プレミアリーグパブでは毎月一回、リバプールサポーターズクラブ日本支部代表の田丸由美子さんをお招きして
プレミアリーグ関連のフットボール英語授業を行ってもらっている。
(授業の詳細、お申込みは【こちら】)
主催
【プロフィール】
ファンサイト「プレミアリーグパブ」代表
学生時代の2012年にイングランドでコーチングライセンスを取得し、プレミアに強いサッカーライターとしての活動も開始
現在はプレミアリーグパブのサイト運営、イベント企画・司会などをしつつ、複数のサッカーメディアに寄稿もしている
? 内藤秀明 (@nikutohide) 2018年11月30日
講師
リバプール・サポーターズクラブ日本支部代表
実践女子大学、日本大学商学部、英語講師
こんなトートバッグで授業に来た女子学生がいたので、「サッカー好きなの?」って聞いたら、このバッグはお兄ちゃんのだそうで、残念ながら「自分はサッカーは全然わからない」とのことでした?? バッグに描かれてるのが誰なのか説明してあげたら、「えー! 実在する人なんですかー!?」だって?? pic.twitter.com/hUJyBH03LU
? Yumiko Tamaru (@yumikotamaru) 2018年10月10日
はじめに
本日は『Goal of the day』から3つの動画を、その後は少し長い動画にチャレンジしていきます!
(編集部注:『Goal of the day』とはプレミアリーグ公式サイトが過去の素晴らしいゴールシーンを紹介する動画コンテンツ。
実況アナウンサーが”どんな言い回し”でゴールを称賛するのか聞きとります)
でもこれはテストじゃないので(笑)
聞き取れたら書き込んでいくスタイルでやっていってください。最初はジェラードがシティ相手に決めたゴールです。
では流しますね!
①https://www.premierleague.com/video/single/891779
②https://www.premierleague.com/video/single/903354
③https://www.premierleague.com/video/single/901796
※授業中には、リスニング形式で行った
※第二回目以降、リーディングの授業も行っている
『Goal of the day』に出てくる【back yard】の意味とは
さて、一通りリスニングをしていただきましたが、
皆さん、いかかでしょうか?
それでは解答を配ります!
今度はこれを見て聞いていきます。まずはジェラードのゴールのスクリプトを見て、目で追いつつ聞いていきましょう。
【Champion‘s back yard】
という言い方が面白いですね。
「チャンピオンの裏庭で」っていう。
これはどういったニュアンスなのでしょうか?
対戦相手のシティが前年のチャンピオンですね。だから、
「チャンピオン(向こう)の家なのにこんなゴールを決めている」
そんなニュアンスですよね。
シティのホームスタジアムでゴールを決めたので。
なるほど!
【back yard】だけでそこまで想像するのは難しいですね。
でも面白い表現だと思います!
【it‘s what he does】
も訳が難しい表現ですけど、
「こういうことをやってくれるんだよ、ジェラードは」
といった感じです。
では2点目、ルーニーのゴール動画を解説しましょう!
どこが聞き取れなかったですか?
【in an instant】です。
そこはすごく早口でしたよね。
ピッチの端から端まで一瞬にして「一瞬にして」というニュアンスです。
では3問目です!
ここで使われている
【instinctive play】
は「本能的なプレー」。
【make a difference】
は「違いを生む」でよく使いますね。
最後の【emphatic】
は「際だった」とか「力強い」という意味です。
それ以外はどうでしょうか?
【two-goal lead is restored】
は「2点差が追いつかれた」ということでしょうか?
いや「2点差にした」ということでしょうね!
多分それまで2点リードしていて、1点返された状態からもう1点取って、
また2点を
【restore】「元に戻す」
ということです。
英語を上達させるために必要なことは…
うまく聞きとれない理由として、まず単語自体を知らないことがあるので、知っている単語量を増やしていくのは必要です。
あとは英語って、発音というよりもリズムなんですよね。
歌を歌っているような感じがしていて、私も喋るときはそんなことを意識しています。
なのでそのリズムに慣れること。そのためにはたくさん聞くしかないんですけど。
聞くときも、文字を見ながら聞いた方が良いと思います。
何を言っているか分からない状態で聞いているとただのノイズになってしまうので、文字と照らし合わせながら何を言っているのか理解することが大切です。
このサイトもそうですが、Youtubeでも字幕を出せるので、字幕を出しながら繰り返し聞いていくと良いです。
でも時間のかかることですし、これを毎日やることが重要です。
ゴールの決まり方によって単語を使い分ける
その裏面は2017-18シーズンに行われたアーセナル3-3リバプールの試合ハイライトのスクリプトで、穴埋め形式になっています。
こちらは少し長いので、止めながらやっていきますね。アーセナルファンもリバプールファンも、どっちが見ても楽しい映像だと思います!
難しかった……(笑)
最後にもう一回頭からいきましょうか。これは結構難しいです。
意味の横にサッカーボールが付いているものは、ゴールの場面で使う単語です。
【It’s Mesut Ozil who’s nipped it over】
という文を見たときに「nip?」って思ったんですけど、
【nip】は挟むときに使うニッパーと同じ
【nip】なんですね。
だから「挟み取る」、「掴み取る」という意味から、「素早くちょこっと蹴る」といったニュアンスかなと思います。
イギリス人に聞いたところ、時間もスペースもないようなゴール場面で、
素早く【precise】「正確に」に蹴る
ゴールだと教えてくれました。
へぇーー!!!
あと【nudge in】は
プッシュする、押し込む、という意味です。
このようにゴールが決まったときは大体、
<動詞 it in>
という形になります。この場合のitはボールです。
サラーが決めたときは
【passed it in】となっていますが、
【pass】はディフェンダー脇を抜いて決めるときなどに使います。
ジャカの場面で使われた
【blasted it in】は「強打する」、
「強めのシュートをバシッと打つ」イメージです。
ゴールを決めるといっても本当に様々な表現があるので、それを全て聞き取るのは難しいですよね。
では文の頭から、答えを見ながら聞いていきましょう!
エキサイティングな試合ならではの表現も…
最初の【esteemed company】、
【company】は「仲間」
という意味で使っています。
【In each other’s esteemed company】
と言っているので、
「お互いに尊敬しあっている相手」という感じです。
2行目の
【Each inclined to score, to attack,attack,attack】は
「どっちのチームも点を取りに行く傾向がある」ということ。
【When did it last let you down】の
【let you down】は
「ガッカリさせる」ということで、
【it】はこの試合を指しています。
つまり、
「この試合が最後に皆をがっかりさせたのはいつだ」
ということだから、
「このカードはいつも点を取り合うエキサイティングな試合になるので、ガッカリした試合なんて覚えていないよね?」
っていう感じでしょうね。
リバプールが2点リードした後にサンチェスが決めて、
【Arsenal have life】と言っていますが、
「命が残っていたか」、「生き返ってきたな」という意味です。
そして途中で
【The game that never fails】という部分があると思います。
【fail】は「期待を裏切らない」といった感じなので、
「この2試合は絶対に期待を裏切らない」ということです。
ちなみに、最後にアーセナルが3-3に追いつかれたシーンで、
【Peter Cech was’t strong enough of wrist】、
「チェフは手首が強くなかった」と言っていますが、本当にそうでしょうか?
カリウスは手首が弱いですけど……(笑)
以前ブラジルのメディアが、カリウスの手首が弱くて失点した場面に対して「レタスハンド」と言っていました。
リバプールサポとしては悲しいですけど、それがすごく印象に残っています。
(続く)
次回授業に参加したい場合は
授業の詳細、お申込みは【こちら】
インターネットで授業受講したい場合は
月額560円のプレミアリーグパブ・サポーターズクラブのパトロン登録者限定で配信している
で授業全て(過去分含め)を配信しております。
閲覧を希望の場合は、サポーターズクラブにご登録ください。
ご登録は【こちら】
なお、一度ご登録いただけますと、ウェブマガジンのその他、過去の授業全てが閲覧可能です。