
クロップ監督について「熱血」と評する人はいても
「傲慢」と評するひとはそういません。
では、レナート・ヴァルディは何故、そんな評価をくだしたのでしょうか。


レナート・バルディ/Renato Baldi
1978年生まれ、イタリア・カンパーニア州カーバ・デ・ティレーニ出身。
地元のアマチュアクラブで育成コーチとしてキャリアをスタートし、セリエBのランチャーノ、バレーゼでカルミネ・ガウティエーリ監督のスタッフとして戦術分析を担当。
ミハイロビッチがサンプドリア監督に就任した際にスタッフに加わり、ミラン、そしてトリノにも帯同。チームのパフォーマンスと対戦相手の分析を担った。
クロップを何故「傲慢」と評したのか
クロップという監督はいい意味で傲慢なところがあります。
自らの戦術的な優位を疑うことなく、自らの設定したゲームモデルを貫いて時には強引に相手を押し切ろうとする。そのメンタリストを彼のチームも体現しています。
この傲慢さ、強引さが一度ならずグアルディオラを困難に陥れてきた
(モダンサッカーの教科書 イタリア新世代コーチが教える未来のサッカーより)
確かに多くのプレミアの監督は、どちらかというと受け身になって、相手の良さを潰す形でシティから勝ち点をもぎとろうとしてきました。
それは往々にして、引いてスペースを消すという形でピッチに表れていました。
一方で、クロップ率いるリバプールは、前に打って出た。
質的優位性の高い快速3トップが、抜群のポジショニング、タイミングで詰め寄ってショートカウンターを仕掛けるという形でシティを撃破。
17-18シーズンの両チームの対戦は3勝1敗で、リバプールが勝ち越しました。
このリバプールの強さは確かにクロップの傲慢さ、自身の信念や、選手たちの能力を信じて疑わない強さが現れた結果なのでしょう。
2018年のプレミアリーグでは、クロップ以外にも「いい意味での傲慢さ」を披露してくれる監督が出てくると、より面白くなるかもしれませんね。
【了】
プレミアリーグの魅力を詰め込んだ…書籍も発売中!
本著は基本的にインタビュー形式ですが
— プレミアパブ (@PL_Pub_jp) 2019年1月31日
プレミアパブのイベントやSNSを通じて、代表の内藤秀明が様々なプレミアファンと交流したことで発見した、プレミアの各チームの魅力を詰めこんだ書籍です。
「あるある」ネタだけでなく未知の楽しみ方も満載です。この機会に是非。
https://t.co/eTgMyXbC9j
「プレミアパブ」代表
— 内藤秀明@パブ本1/30発売! (@nikutohide) January 31, 2019
12年にイングランドでコーチングライセンスを取得し、プレミアに強いライターとしての活動も開始
現在はプレミアパブのサイト運営、イベント企画・司会、コラム執筆などをしつつ複数のサッカーメディアに寄稿もしている
19年1月に初となる著書を上梓
https://t.co/UyVRdgQ4u9
プレミアファン向けのイベントの開催中
プレミアパブはプレミアサポーター向けに
●解説者、実況、ライター、タレント、Youtuberなど様々な著名人を招いてのトークイベント
●プレミアファン限定のエンジョイフットサルイベント(個サル形式)
●ガチ寄りのチーム対抗戦「fcFAカップ」
●フットボール英語学習授業
などを東京、大阪、名古屋で開催しています(一部イベントは東京のみ)
詳細は【こちら】
プレミアサポは加入必須のファンクラブも運営♪

プレミアパブは、
●トークイベントの動画配信
●サッカー英語の授業の動画配信
●識者がプレミアを語り尽くすウェブマガジン
●ウェブ上でサポーター同士で交流できる場
などをご提供しているプレミアパブ・サポーターズクラブを運営中!
プレミアライフをより楽しむために皆さんも会員になりませんか?
詳細は【こちら】
(外部サイトに飛びます)
プレミアリーグのグッズを買うなら「fcFA」へ!

「fcFA」とは、東京都、押上にあるプレミアに強いサッカーショップです。
リアル店舗では品揃え抜群。まるで「フットボール博物館」のような雰囲気です。
・お店の詳細は【こちら】
・人気商品を買えるECサイトは【こちら】
・実店舗用お得なクーポンは【こちら】
・お店のTwitterアカウントは【こちら】

プレミアリーグパブ編集部

最新記事 by プレミアリーグパブ編集部 (全て見る)
- ムバッペだけじゃない、PSG流「ユナイテッド攻略法」とは - 2019年2月13日
- 【プレビュー】プレミア4チームはCLで結果を残せるか - 2019年2月11日
- 【DAZN×Goal.com】5日間限定キャンペーンを実施、無料期間が2か月に - 2019年2月9日